肩こりに悩んでませんか?
こんなお悩みありませんか?
- 肩こりがひどすぎて、頭痛や吐き気がする
- 肩こりがひどすぎて、夜、眠れない。寝つきが悪い
- 腕が上がらない。
- 昔から肩こりである。
肩こりの原因・症状
肩こりを引き起こす原因は様々ですが、猫背などの姿勢の悪さやストレスなどで筋肉が疲労し、血行不良を起こすことも原因の一つです。首・肩こりの原因の一つです。
パソコンでの仕事で前かがみのデスクワークや、スマートフォンなど画面をじっと見続けることで、同じ姿勢を長時間撮り続けてるうちに、首の後ろや肩の筋肉に負担がかかり、血流が悪くなって、肩こりに悩むかたが多くなっております。現代では、ポータブルゲームやスマホゲームなどの普及により、小さなお子様でも、肩こりに悩まされるケースも最近では少なくありません。
どうして血流が悪いと肩こりになるのでしょう?
パソコンを使用したり、スマートフォンの画面をじっと見ている姿勢や猫背になると、頭が体より前に傾きます。
人の頭の重さは体重の約10%、それを支えるために首や肩に大きく負担がかかっています。
大人だと、だいたい5kg〜7kgと言われています。ボーリングの球や、5kgのお米などを想像いただけたら良いかと思いますが、かなり重いです。
前かがみの体制では、その重さの物を細い首だけで支えているのと同じことなのです。
そのまま姿勢の悪い状態が長時間続くと、血流が悪くなり、自律神経の乱れにもつながりますし、吐き気を伴ってしまう場合もあります。そのせいでイライラしたり、夜ぐっすりねれなくなるなど、ストレスにも繋がってくるのです。
ひどくなっていくと、首の骨と骨の椎間板が飛び出してきて、神経を刺激し首、肩、腕が痛みで動かすことも辛くなってしまいます。
あなたの肩こりはどのタイプ?
1)慢性肩こり
昔から肩こりに悩まされている方で、常に同じ姿勢でいる事が多かったり、運動不足で、常に肩が凝っているという事が多い。
肩周りの筋肉が石のように凝り固まり、血流も常に悪い状態です。
頭痛や吐き気をよく起こしたり、夜ぐっすり眠れなかったり、首の痛みや肩が重いなどの状態になる事が多いです。
2)猫背や左右に偏っているなど姿勢の悪い
パソコンでの仕事で前かがみのデスクワークや、スマートフォンなど画面をじっと見続けることで、頭が体より前に傾き、それを支えるために首から肩にかけて筋肉が緊張して硬くなり、猫背や体が左右どちらかに偏っている。
猫背によって、首の後ろや肩の筋肉、背中の筋肉にまで負担がかかり、血液循環の悪化や肩・首の痛みを引き起こす可能性があるので、肩こりに悩まされる事が多いです。
目の疲れや、吐き気、体調不良などや、上を向くだけで首や肩に痛みを伴ったりしてきます。
3)加齢による筋力低下や腱の衰え
若いころはスポーツをしていたが、年齢を重ねる毎に体を動かす機会がない。仕事や、日常で比較的立ち仕事が多い。突然、肩があがらなくなった。
首や肩の様々な筋肉は、重い頭を支え続けています。その筋力が低下してしまうと支える力が少なくなり、負荷がかかった筋肉を傷めてしまい、損傷が積み重なることで肩こりや首の痛み、疲労の蓄積が起こる可能性があるのです。
また、背骨の間にあるクッション材の「椎間板」が年齢を重ねるとともにつぶれて、十分な機能を果たさなくなることも。40代以降の方が悩み始める『五十肩』も加齢による身体の衰えが原因であると考えられています。
4)過度なストレス、視力低下や内臓の疲れ
最近、ちょっとした事でイライラとしてしまったり、急に視力の低下を感じだした。胃腸が弱く、低血圧である。左肩を上げにくい。
ストレスなどで、胃が悪くなると胃は左側にあるので左肩があげにくくなる事があります。
当整体院の肩こり施術方法
肩こりは、姿勢が悪い事が原因の一つ
肩こりは、姿勢が悪い事が原因の一つだと考えております。
まずは、その痛みがどのタイプなのかを、きちんと見極めお身体の状況を把握する為、カウンセリングを行います。
歩き方や立った時の姿勢、日頃の動作などをお伺いし、体のバランスをしっかりと時間をかけてカウンセリングをし、姿勢撮影による分析結果をもとに本当の原因を特定します。
人それぞれ、筋肉のつき方や骨格が違うように施術方法もそれぞれに違います。
肩こりは、姿勢が悪い事や体が歪んでいる事が原因
肩こりは、姿勢が悪い事や体が歪んでいる事が原因となる場合が多いので、姿勢のゆがみや固まった筋肉の状態を確認します。
肩がこったり、肩を痛いのは頭が肩よりも前にきていることが多いので、元の位置に戻し身体の歪みを正すことから始めます。
まず身体の歪みを正す方法として、猫背矯正で身体のバランスを整えてマッサージ・ストレッチなどを行っていきます。
背骨がきれいなS字カーブを描くような姿勢が理想的
背骨がきれいなS字カーブを描くような姿勢が理想的。頭の重心が安定し、意識自然に正しい姿勢=耳・肩・ひざが一直線になるように姿勢を意識すると、首や肩にかかる負担を軽減することができます。
正しい姿勢を意識して保つようにする事が大切です。
肩こり簡単エクササイズ
肩甲骨から首にかけてのストレッチ
- 頭抱えストレッチ
- 頭の後ろで両手を組んで頭を抱えるようにします。両肘を近づけます。そのままゆっくりと頭を前に倒していきます。
その状態を10秒 しっかりと息をしたまま保ち。ゆっくりと戻します。
これを1日3セット
お客さまの声

お悩み:肩こり
肩こりが猫背矯正で改善しました。

お悩み:肩こり
頭痛・肩こりに悩まされてましたが、すっかり改善されました。

お悩み:肩こり
肩周りと猫背矯正をしていただいて、痛みが軽くなりました!先生も優しい方ばかりで楽しいです。
受付時間


アクセス・地図
永犬丸院

八幡南郵便局前(バス)徒歩4分
八幡西区はもちろん中間市や遠賀郡水巻町を始め、遠賀町や岡垣町・芦屋町からのお客様も近距離で通いやすく多くご来院されております。
浅川院

浅川本村バス停(バス)徒歩4分
八幡西区浅川の方はもちろん若松区の青葉台や高須にお住いの方や、花野路や遠賀郡水巻町を始め、遠賀町や岡垣町・芦屋町からも多くのお客様がご来院されております。